経塚(清盛塚)

経塚(清盛塚)_b0190540_15585525.jpg


経塚(清盛塚)_b0190540_15592351.jpg


平家の栄華は短かったが、
厳島神社はもちろん平家の遺産は宮島に数多く残されあり。

歴史民俗資料館西側の「経の尾」は清盛塚と呼ばれ、
清盛が一字一石の法華経を刻んで納めた塚だと伝えられおり。
ただし、後背にある石碑が何なのか説明板なし。
大昔から、この辺りの木や石を盗ると祟りがあるといわれていた。


経塚(清盛塚)_b0190540_1654526.jpg


経塚(清盛塚)_b0190540_166853.jpg


急峻な石段の上り下りは老人には危険につき要注意!
石垣の苔が歴史を物語っているようだ。

Chopin:Piano Concerto No.1を聴きながら。

広島・宮島にて

by getteng | 2011-02-07 00:00 | Comments(16)
Commented by belage at 2011-02-06 18:26 x
これは確かにきつい階段ですよ。登りより下りが辛い
みたいですね。男坂・女坂みたいなものはないのですか。
下りは足を痛めやすいので気をつけて下さいね。
Commented by getteng at 2011-02-06 21:10
belageさん、
手摺を常時掴んでいないと危ないですね。
小さな足の愚生でさえ石段の幅が狭く感じます。
清盛時代は別の場所から登れたのだろうと思いますが・・・。
Commented by 熊取のおっちゃん at 2011-02-06 21:16 x
こんばんは
今日は全部石の作品ばかり 苔むした石垣が歴史を物語って
いますね
Commented by getteng at 2011-02-06 21:36
熊取のおっちゃんさん、
この辺りを清盛が歩いていたと思うとまさに"歴史”ですよ。
今年は宮島でも撮影があるのでしょうか。
Commented by こぶっちょ at 2011-02-06 22:35 x
こんばんは
ネタ不足もありしばらくお休みしておりました。
早速ご覧いただきありがとうございます。

今回はまた1枚目の写真からびっくりいたしました。
形がなんとも不思議です。
「祟りがある」というのはとても良い言い伝えですね。
Commented by chiara at 2011-02-07 01:31 x
清盛が如何に栄華を誇ったと聞いても、
平家にまつわる物語があくまでも悲しいのは、
ざわざわと胸騒ぎがするような、こんな遺構の所為。
Commented by bluebrops_angela at 2011-02-07 07:10
首塚を思わせるような・・・
一字一石を刻んだとは、清盛は深い祈りと言うか念を込めたのでしょうね。
Commented by getteng at 2011-02-07 07:52
こぶっちょさん、
来年の大河ドラマは平清盛とか、現地宮島でも撮影が行われるかも?
Commented by getteng at 2011-02-07 07:54
chiaraさん、
入水した二位尼殿が流れ着いたという碑もこっそりと三笠浜に建立されています。
Commented by getteng at 2011-02-07 07:55
angelaさん、
この他にも、今度の大河ドラマでいろいろと出てくるかもわかりませんね。
まだまだ謎があるのかもわかりません。
Commented by seibo at 2011-02-07 11:27 x
おはようございます。
最初の1枚目は石灯籠の元祖のようですね。
NHK大河ドラマでまた賑やかになりますね。
Commented by getteng at 2011-02-07 13:01
seiboさん、
宮島で撮影でもあれば、さらに一段と観光客が増えるかもわかりませんね。
大河ドラマの影響ってかなりありますから・・・。
Commented by 湘南ジージ at 2011-02-07 13:18 x
石などを勝手に持ち帰ると、祟りがある・・・・
よく聞きますね
江ノ島には「福石」というのがあり、皆さん 持ち帰っています。
Commented by getteng at 2011-02-07 13:24
湘南ジ-ジさん、
こんな危険な場所に上っている人ってこれまで一度も見たためしがありません。
持ち帰る前に、その場所に行くのに難儀しますよ。
Commented by Yakko at 2011-02-08 03:58 x
清盛塚はこの階段の上にあるんですか?
見たことがないような急階段っ!!

大河ドラマが楽しみになります♪
Commented by getteng at 2011-02-08 09:14
Yakkoさん、
この崖の前にある道路は清盛時代にはなかったから今より簡単に上がれたのでしょう。
道路を造ったほうが祟りがあるように気がするんですがね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 宮島で最も古い神社 山辺の小径 >>